集中するときにはラムネが欠かせない。
ラムネ菓子はこうやってできた
団塊の世代には、なぜか懐かしく感じるラムネ菓子ですが、今でも味が変わらないのが不思議だと聞きます。
味が変わらないのも当然、ラムネ菓子は砂糖またはブドウ糖に、澱粉とクエン酸を合わせたもので、今も製法はほとんど変わっていないそうです。
日本のラムネ菓子は、日本発祥とされる一方で、落雁の製法を参考にした、あるいはラムネ飲料にあやかったものなど、いくつかの諸説があるようです。
いずれにせよラムネ菓子は、様々な製菓会社が販売しており、当時の駄菓子屋で売られるのが一般的でした。
ですから、ラムネ菓子が懐かしいといっても、地方によって商品そのものが異なっているようですね。
森永ラムネの魅力
ラムネ菓子は、その製法の簡単さからも、自家製ラムネとして、調理や化学実験の一つとして、紹介されっていたことをご存じでしょうか。
残念ながら、自家製ラムネが流行ることはありませんでしたが、改めてシンプルな割には、深い味わいがあると感じるのは私だけでしょうか。
駄菓子屋の定番商品として、子供から大人まで、誰しもが知るラムネ菓子ですが、最大のヒットを誇ったのが森永ラムネの存在です。
森永ラムネは、早くから脳とブドウ糖の関係を結びつけ、2014年頃から大いに注目されることになったんです。
森永ラムネ自体は、1974年発売ですのでかなり古いのですが、その後の口コミによる広がりで、2017年から2018年にかけて異例の大ヒットを遂げたのです。
ブドウ糖の特徴
ブドウ糖と、普通のお砂糖が同じ仲間ということは、その甘さからもわかりますよね。
しかし、栄養素の世界では炭水化物に分類されるもので、「糖質」と呼ばれているんです。
炭水化物は、私たちの主力であるお米、パンやめん類に多く含まれていて、消化によって糖質に分解されます。
糖質は、私たちが体を動かす、重要なエネルギー源なんです。
しかし糖質の中でも、単糖類/二糖類/少糖類/多糖類わけられ、消化吸収の早さが異なるんです。
このうち、私たちが身近な甘味料として、料理やコーヒーに使っているのが、二糖類に分類される砂糖で、ブドウ糖は単糖類である為、消化吸収が一番早いんです。
脳のエネルギーは、こうした糖質である為、急にエネルギーとして使用されるブドウ糖は、脳の働きを素早く助けてくれるんですね。
ブドウ糖と集中力の関係
私たちの脳は、ブドウ糖からエネルギーを、作り出していることがよくわかりましたよね。
疲れている時、甘いものが欲しくなるのは、このせいだったんです。
そのため、ブドウ糖が不足気味になると、脳の働きが極端に悪くなってしまうんですよね。
特にダイエットされている方で、糖質制限をされてる方は要注意 ! なぜなら、体にとって負担が大きく、とても危険な行為なんです。
疲れて集中できない ! そんな時、おすすめしたいのが、ラムネ菓子なんです。
特に、森永のラムネ菓子には、ブドウ糖が多く含まれているため、素早く脳の栄養吸収を助けてくれます。
ただし、摂取し過ぎは禁物で、1日のブドウ糖摂取量は約150gですのでご注意を。
3重い腰を上げて電子レンジの掃除をする。